ZDNETの記事。
確かにレジストラに全権あんのはわかるんだけど、誰も所有していないドメインに対してDNSが等しく返事返すのは不味いのではないかと。
プロバイダ内完結とかならまだいいんですけどねえ。SPAMよけで使ってる人もいるわけですし。
今回のISCのは確かに標準からは外れているかもしれないけど、過渡的な解決策としてはいいのではないかと思いました。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
ZDNETの記事。
確かにレジストラに全権あんのはわかるんだけど、誰も所有していないドメインに対してDNSが等しく返事返すのは不味いのではないかと。
プロバイダ内完結とかならまだいいんですけどねえ。SPAMよけで使ってる人もいるわけですし。
今回のISCのは確かに標準からは外れているかもしれないけど、過渡的な解決策としてはいいのではないかと思いました。
このたび、SPAM避けとして以下のデータベースに含まれるホストからの中継をしないことにしました。
この導入によって今まで届いていたメールが届かなくなった可能性がある方はお知らせください。調査して対応できるものは個別対応します。
大きな問題がなければ継続実施する予定です。
<利用DB>
Open Relay DataBase
The Spamhaus Block List
Distributed Server Boycott List
今日北海道から帰ってきました。
葬式だったんですけど疲れますやっぱり(^^;
北海道からこっちに帰ってきて思ったのは、蒸し暑ー!ってこと。
なんせ気温2倍な訳で(北海道17度→東京34度)、かなり最初はしんどかったです。
荷物が多くてめんどくさいんで羽田からタクシーで家まで帰ってきたんですが、珍しく運ちゃんがしゃべり好きの人に当たって車の話をずーっとしてました。首都高渋滞してたのでちょうどよかったです。
今週中(かどうかは解らないけどたぶん近々)にまた北海道行く用事ができたので、北海道行っている期間中はトラブルが起きてもメンテできない可能性があります。ご了承ください。
POPサーバzelu.mistyhill.org
SMTPサーバzelu.mistyhill.org
外部に対してのメール中継はPOP3にてメールを取得後10分間に限ります
HTTPサーバwww.mistyhill.org
サブドメインが割り当てられている場合は サブドメイン.mistyhill.org
自分のアドレスhttps://www.mistyhill.org/~自分のアカウント/
サブドメインが割り当てられている場合は http://サブドメイン.mistyhill.org/
ページをおくディレクトリ~/public_html/
サブドメインが割り当てられている場合は~/www/
※~は自分のホームディレクトリです。
SSHサーバzelu.mistyhill.org
現状パスワード認証も通りますが、廃止予定ですのでSSH2によるRSA認証でおねがいします。
CGIにつけるパーミッション701
※Otherに書き込み権限がついているとエラーになります。ディレクトリに関しても同様です。また、最初から自分のuid/gidで動きますのでCGI中でsetuidをしてはいけません。
CGIにつける拡張子cgi
PHPにつける拡張子php,php3,php4(ただし、php3としてもPHP4で動きます)
SSIにつける拡張子shtml
プログラム実行制限1プロセスあたり30秒を超えるものは動作できません。30秒を超えた段階でプロセスは強制終了します。
容量制限1アカウント当たり300Mです。それ以上が必要な場合はご相談下さい。
バックアップRAID1によりHDD損傷によるデータ破損には備えてありますが、個別のデータについては保護されません。CGIを置いている方は容量オーバーにご注意下さい。
移転直後ぐらいの古い使い方はこちら。